2009年03月01日
美と暮らしを結ぶ 工芸の五月 Matsumoto Crafts Month 2009
江戸時代、松本は各地から集められた匠たちがたくさん居住する城下町として栄えました。
昭和初期には、柳宗悦の唱えた「民芸運動」に共感した人たちによって、
木工、染織を始め、活発な工芸品製作がこの地でおこなわれ、
こうした工芸と地域との長い関わりが礎となって生まれた「クラフトフェアまつもと」も25周年を迎えることになりました。
工芸の五月は、松本と工芸のこうした深い関わりに着目し、そこに新たなエネルギーを加えようという企画です。
「工芸」というとちょっと堅苦しい印象もありますが、私たちが普段使っている暮らしの道具や、身近な生活品のこと。
毎年五月を工芸月間とし、松本を中心に美術館、博物館、クラフトフェアなど37の会場で、工芸の企画展が開かれます。
地図を片手に工芸めぐりを楽しみましょう。

昭和初期には、柳宗悦の唱えた「民芸運動」に共感した人たちによって、
木工、染織を始め、活発な工芸品製作がこの地でおこなわれ、
こうした工芸と地域との長い関わりが礎となって生まれた「クラフトフェアまつもと」も25周年を迎えることになりました。
工芸の五月は、松本と工芸のこうした深い関わりに着目し、そこに新たなエネルギーを加えようという企画です。
「工芸」というとちょっと堅苦しい印象もありますが、私たちが普段使っている暮らしの道具や、身近な生活品のこと。
毎年五月を工芸月間とし、松本を中心に美術館、博物館、クラフトフェアなど37の会場で、工芸の企画展が開かれます。
地図を片手に工芸めぐりを楽しみましょう。

スポンサーサイト
2009年03月15日
五月の庭
五月の庭
●モーネ寺子屋「カードの講座」親しい人に京菓子を贈る
5月15日(金)16日(土)10:00~13:00 講師/井上由季子 定員14名
一時限目【包み紙を材料に】
京都の和菓子をいただいた設定で、包み紙の色や形、デザインを探して「ありがとう」の気持ちをカタチにする時間。
二時限目【紙を見つける】
日々使っている様々な紙の中から、見方を変えてカードの素材を見つける工夫と実験のカード作りの時間。
三時限目【合評とおやつ】
かえる食堂の松本朱希子さんを招いてカステイラと京都のほうじ茶を頂きながら、作ったカードを囲んで愉しい合評の時間。
参加費 4,000円材料(カード20枚、京都の和菓子)+カステイラとお茶
参加希望者は工芸の五月企画室まで
[受付開始4月10日 0263-34-6557]
●「文字変身(もじばけ)」展 東洋のスイス
5月21日(木)→24日(日)
すみれ洋裁店(小口緑子)とグラフィックデザイナー(笠原直樹・稲川晋一)のユニット、東洋のスイスによる文字にまつわる品々の展示販売。

●アノニマ・スタジオ+エフ・スタイル
5月28日(木)→31日(日)
「ごはんとくらし」の出版社アノニマ・スタジオの書籍と、新潟で地場産業を中心としたデザイン提案から販路の開拓までを一括して行うエフ・スタイルの雑貨
■会場:はかり資料館
松本市中央3-4-21
9:00~17:00(入館は16:30まで)月曜休館
料金 一般200円 小中学生無料
[五月の庭への入場は無料]
■http://www.city.matsumoto.nagano.jp/tiiki/sisetu/hakubutukan/marugotohaku/hakari/info/index.html
●モーネ寺子屋「カードの講座」親しい人に京菓子を贈る
5月15日(金)16日(土)10:00~13:00 講師/井上由季子 定員14名
一時限目【包み紙を材料に】
京都の和菓子をいただいた設定で、包み紙の色や形、デザインを探して「ありがとう」の気持ちをカタチにする時間。
二時限目【紙を見つける】
日々使っている様々な紙の中から、見方を変えてカードの素材を見つける工夫と実験のカード作りの時間。
三時限目【合評とおやつ】
かえる食堂の松本朱希子さんを招いてカステイラと京都のほうじ茶を頂きながら、作ったカードを囲んで愉しい合評の時間。
参加費 4,000円材料(カード20枚、京都の和菓子)+カステイラとお茶
参加希望者は工芸の五月企画室まで
[受付開始4月10日 0263-34-6557]
●「文字変身(もじばけ)」展 東洋のスイス
5月21日(木)→24日(日)
すみれ洋裁店(小口緑子)とグラフィックデザイナー(笠原直樹・稲川晋一)のユニット、東洋のスイスによる文字にまつわる品々の展示販売。

●アノニマ・スタジオ+エフ・スタイル
5月28日(木)→31日(日)
「ごはんとくらし」の出版社アノニマ・スタジオの書籍と、新潟で地場産業を中心としたデザイン提案から販路の開拓までを一括して行うエフ・スタイルの雑貨
■会場:はかり資料館
松本市中央3-4-21
9:00~17:00(入館は16:30まで)月曜休館
料金 一般200円 小中学生無料
[五月の庭への入場は無料]
■http://www.city.matsumoto.nagano.jp/tiiki/sisetu/hakubutukan/marugotohaku/hakari/info/index.html
2009年03月15日
そらまめギャラリー
そらまめギャラリー
●酒亭そらまめの酒器展
陶磁器で使いやすく飽きのこない暮らしの道具を作っている3人の作家による酒の器。
5月2日(土)→5月10日(日)
市川孝/山本亮平/水垣千悦


●そらまめ酒蔵ツアー
松本の2つの造り酒屋を訪ねて、お気に入りの盃で利き酒を愉しむバスツアー
酒蔵 亀田屋酒造店(島立)
大信州酒造(島立)
5月8日(金)15:00~(松本市美術館集合。3時間ほどを予定)
定員20名 参加料2,500円(酒菜付・要予約)参加希望者は工芸の五月企画室まで[0263-34-6557・受付開始4月10日]
●そらまめ蕎麦の会
駒ヶ根にある蕎麦丸富の出張蕎麦の会
宮島秀幸(そば丸富)
5月7日(木)17:00~
定員15名(1回のみ)参加料3,000円(要予約)参加希望者は工芸の五月企画室まで[0263-34-6557・受付開始4月10日]
■会場:松本市美術館1F子供創作館 松本市中央4-2-22
9:00~17:00 休館日/月曜日(祝日の場合はその翌日)入場無料
●酒亭そらまめの酒器展
陶磁器で使いやすく飽きのこない暮らしの道具を作っている3人の作家による酒の器。
5月2日(土)→5月10日(日)
市川孝/山本亮平/水垣千悦


●そらまめ酒蔵ツアー
松本の2つの造り酒屋を訪ねて、お気に入りの盃で利き酒を愉しむバスツアー
酒蔵 亀田屋酒造店(島立)
大信州酒造(島立)
5月8日(金)15:00~(松本市美術館集合。3時間ほどを予定)
定員20名 参加料2,500円(酒菜付・要予約)参加希望者は工芸の五月企画室まで[0263-34-6557・受付開始4月10日]
●そらまめ蕎麦の会
駒ヶ根にある蕎麦丸富の出張蕎麦の会
宮島秀幸(そば丸富)
5月7日(木)17:00~
定員15名(1回のみ)参加料3,000円(要予約)参加希望者は工芸の五月企画室まで[0263-34-6557・受付開始4月10日]
■会場:松本市美術館1F子供創作館 松本市中央4-2-22
9:00~17:00 休館日/月曜日(祝日の場合はその翌日)入場無料
2009年03月15日
みずみずしい日常
みずみずしい日常
湧水のあるくらしの場を工芸で彩り、その小さな風景を巡るまちの楽しみ方を提案。

●みずまつり
4月29日(水)→5月31日(日)の内の金・土・日・祝日4・5・6日
【1】池上喫水社
4月29日(水)→5月10日(日)の内の金・土・日・祝 13:00~17:00
田中恭子×LPACK×人場研(インスタレーション)

【2】Daily Life─些細なこと
Meet Kanazawa-2009
ガラス作家辻和美による水と硝子によるインスタレーション。
日常の些細なことが、大きな潮流になっていくことを表現しています。
ゆっくりとした時間をおすごしください。
5月16日(土)→5月31日(日)の中の金・土・日・祝 13:00~17:00
辻 和美(インスタレーション)
草の庭カフェ 久保原真理(和菓子)
指田哲生(木工)期間中オープン

池上邸 蔵と庭
松本市中央3-13-11
●みずみずしい日常ラボ
5月16日(土)→5月31日(日)
10:00~17:00
日本装飾美術学校(製作)
松本市美術館1F子供創作館
松本市中央4-2-22
●みずそばの会
5月10日(日)11:00~13:30 当日会場にて先着15名
永木卓(ガラス)人場研(テキスタイル)みんな源池会
瑞松寺
松本市中央3-7-12
●みずのサロン
5月16日(土)→5月31日(日)の内の土・日・祝 13:00~17:00
LPACK(珈琲)人場研×pochetto(テント)
●みずかがみ夜会
5月9日(土)19:00~21:00
日本装飾美術学校(製作) *場所は後日発表
●みずみずしい日常めぐり
4月29日(水)→5月31日(日)の内の土・日 14:00~15:00
5月10日は11:00~12:30
当日会場にて先着15名
田中一光(陶芸)百瀬陽子(洋裁)
永木卓(ガラス)藤牧敬三(木工)
岡澤悦子(陶芸)田路恭子(木工)
案内人=みずめぐり姫[塩原幸子 西森尚己 三沢枝美子]
人場研×重実生哉(MAP)
松本市美術館中庭出発→井戸端→水路→池上邸
![map1[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/k/o/u/kougeino5gatu2009/20090408013512163.jpg)
湧水のあるくらしの場を工芸で彩り、その小さな風景を巡るまちの楽しみ方を提案。

●みずまつり
4月29日(水)→5月31日(日)の内の金・土・日・祝日4・5・6日
【1】池上喫水社
4月29日(水)→5月10日(日)の内の金・土・日・祝 13:00~17:00
田中恭子×LPACK×人場研(インスタレーション)

【2】Daily Life─些細なこと
Meet Kanazawa-2009
ガラス作家辻和美による水と硝子によるインスタレーション。
日常の些細なことが、大きな潮流になっていくことを表現しています。
ゆっくりとした時間をおすごしください。
5月16日(土)→5月31日(日)の中の金・土・日・祝 13:00~17:00
辻 和美(インスタレーション)
草の庭カフェ 久保原真理(和菓子)
指田哲生(木工)期間中オープン

池上邸 蔵と庭
松本市中央3-13-11
●みずみずしい日常ラボ
5月16日(土)→5月31日(日)
10:00~17:00
日本装飾美術学校(製作)
松本市美術館1F子供創作館
松本市中央4-2-22
●みずそばの会
5月10日(日)11:00~13:30 当日会場にて先着15名
永木卓(ガラス)人場研(テキスタイル)みんな源池会
瑞松寺
松本市中央3-7-12
●みずのサロン
5月16日(土)→5月31日(日)の内の土・日・祝 13:00~17:00
LPACK(珈琲)人場研×pochetto(テント)
●みずかがみ夜会
5月9日(土)19:00~21:00
日本装飾美術学校(製作) *場所は後日発表
●みずみずしい日常めぐり
4月29日(水)→5月31日(日)の内の土・日 14:00~15:00
5月10日は11:00~12:30
当日会場にて先着15名
田中一光(陶芸)百瀬陽子(洋裁)
永木卓(ガラス)藤牧敬三(木工)
岡澤悦子(陶芸)田路恭子(木工)
案内人=みずめぐり姫[塩原幸子 西森尚己 三沢枝美子]
人場研×重実生哉(MAP)
松本市美術館中庭出発→井戸端→水路→池上邸
![map1[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/k/o/u/kougeino5gatu2009/20090408013512163.jpg)
2009年03月15日
糸偏の素材市
2009年03月15日
2009年03月15日
ギャルリ灰月
●内藤美弥子作品展 4月29日(水)→5月10日(日)

●加藤 財急須展 5月16日(土)→5月25日(月)
●額賀章夫作品展 5月29日(金)→6月7日(日)
■松本市中央2-2-6高美書店2F・0263-38-0022
日~火11:00~18:30 木~土10:30~19:00
水曜定休・他休み有り、お問い合わせ下さい。
■http://www.galerie-kaigetsu.com

●加藤 財急須展 5月16日(土)→5月25日(月)
●額賀章夫作品展 5月29日(金)→6月7日(日)
■松本市中央2-2-6高美書店2F・0263-38-0022
日~火11:00~18:30 木~土10:30~19:00
水曜定休・他休み有り、お問い合わせ下さい。
■http://www.galerie-kaigetsu.com
2009年03月15日
tadokorogaro
安藤雅信 陶の器展~和食器を中心に
5月16日(土)→5月31日(日)
期間中、温石では安藤さんの器で
お食事をして頂けます(要予約)

■松本市元町1-3-27 ・0263-36-0985
月~土10:00~16:00 日曜日11:00~19:00
■http://onjaku-tadokorogaro.com
5月16日(土)→5月31日(日)
期間中、温石では安藤さんの器で
お食事をして頂けます(要予約)

■松本市元町1-3-27 ・0263-36-0985
月~土10:00~16:00 日曜日11:00~19:00
■http://onjaku-tadokorogaro.com
2009年03月15日
2009年03月15日
クラフトステーションギャラリー
25の仕事展
5月16日(土)→5月28日(木)
クラフトフェアまつもと25周年の企画展
25人の作家による「2と5」をテーマにした作品展示
■松本市県1-2-15 ・0263-34-6557
10:00~17:00 火・水曜定休
http://www4.ocn.ne.jp/~cfm/
5月16日(土)→5月28日(木)
クラフトフェアまつもと25周年の企画展
25人の作家による「2と5」をテーマにした作品展示
■松本市県1-2-15 ・0263-34-6557
10:00~17:00 火・水曜定休
http://www4.ocn.ne.jp/~cfm/
2009年03月15日
工藝マエストロ
吹きガラスの器展
4月29日(水)→5月31日(日)

■松本市中央3-2-15 ・0263-33-7895
10:00-18:30(冬季18:00)5月中は無休
■http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/center/maestro/maestro.htm
4月29日(水)→5月31日(日)

■松本市中央3-2-15 ・0263-33-7895
10:00-18:30(冬季18:00)5月中は無休
■http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/center/maestro/maestro.htm
2009年03月15日
ようさん工房
2009年03月15日
GRAIN NOTE
2009年03月15日
2009年03月15日
自遊石
アネハネハ楽園国 姉歯公也
5月17日(日)→5月31日(日)
「共棲」がテーマのアネハネハ楽園国は不思議な世界。記憶の奥に眠った夢をお楽しみください。

■松本市中央3-7-20 ・0263-32-5265
8:00~17:00 会期中無休
■http://jiyuseki.com
5月17日(日)→5月31日(日)
「共棲」がテーマのアネハネハ楽園国は不思議な世界。記憶の奥に眠った夢をお楽しみください。

■松本市中央3-7-20 ・0263-32-5265
8:00~17:00 会期中無休
■http://jiyuseki.com
2009年03月15日
tonico
●decorate!─かごバッグ─
noix・ようさん工房・YAKA・salt・柿澤美香・bonbon
4月29日(水)→5月31日(日)
*工芸の五月チラシに掲載されている日程から変更されました。あらかじめご了承ください。

●コーヒーカジタ(名古屋)の出張喫茶 5月6日(水)

●布仁美 てまり展
2009年5月29日~6月14日


■松本市中央2-4-1-2F ・0263-34-6621
12:00~18:00 不定休
■http://www.tonico-web.com
noix・ようさん工房・YAKA・salt・柿澤美香・bonbon
4月29日(水)→5月31日(日)
*工芸の五月チラシに掲載されている日程から変更されました。あらかじめご了承ください。

●コーヒーカジタ(名古屋)の出張喫茶 5月6日(水)

●布仁美 てまり展
2009年5月29日~6月14日


■松本市中央2-4-1-2F ・0263-34-6621
12:00~18:00 不定休
■http://www.tonico-web.com
2009年03月15日
Gargas
おうち展
松本冬美 花塚光弘 金井三和 河西美和 杉野 葵 熊谷俊行
4月29日(水)→5月31日(日)
その日ぼくは、見知らぬ街で、その家を見つけた。。。初めて見る家なのに、
自分の思い出や夢がいっぱい詰まっている・・・そんな不思議な「おうち」
松本冬実、花塚光弘、金井三和、河西美和、杉野葵、熊谷俊行の5人の
作家による「おうち展」。手のひらに乗るほどの「おうち」たちが、イメージを
大きく広げてくれるかも・・・見知らぬ街にぜひ足を踏み入れてみてください。


■松本市深志3-10-26 ・0263-39-5556
11:00~20:00 火曜・第1・3月曜休み
■http://jiyuseki.sub.jp/shop/html/gargas.htm
松本冬美 花塚光弘 金井三和 河西美和 杉野 葵 熊谷俊行
4月29日(水)→5月31日(日)
その日ぼくは、見知らぬ街で、その家を見つけた。。。初めて見る家なのに、
自分の思い出や夢がいっぱい詰まっている・・・そんな不思議な「おうち」
松本冬実、花塚光弘、金井三和、河西美和、杉野葵、熊谷俊行の5人の
作家による「おうち展」。手のひらに乗るほどの「おうち」たちが、イメージを
大きく広げてくれるかも・・・見知らぬ街にぜひ足を踏み入れてみてください。


■松本市深志3-10-26 ・0263-39-5556
11:00~20:00 火曜・第1・3月曜休み
■http://jiyuseki.sub.jp/shop/html/gargas.htm
2009年03月15日
2009年03月15日
無伴奏ギャラリー
木版画展
●大場冨生 4月25日(土)→5月15日(金)
●續山茂樹 5月15日(金)→5月31日(日)

■松本市中央3-4-19 ・0263-33-0690
10:00~18:00 水曜定休
■http://homepage2.nifty.com/mubanso1/
●大場冨生 4月25日(土)→5月15日(金)
●續山茂樹 5月15日(金)→5月31日(日)

■松本市中央3-4-19 ・0263-33-0690
10:00~18:00 水曜定休
■http://homepage2.nifty.com/mubanso1/
2009年03月15日
2009年03月15日
Gallery&cafe 憩の森
●登り窯のうつわ展
桜井芳考 4月28日(火)→5月13日(水)
●“Fabulous”稲田川上2人展~コンセプトはゴージャス
稲田敦(人形・刺繍)川上けいすけ(日本画) 5月29日(金)→6月7日(日)
■松本市城山11-17 ・0263-38-7660
10:00~19:00 木曜定休(桜開花中は無休)
http://www.mcci.or.jp/www/ikoinomori/

桜井芳考 4月28日(火)→5月13日(水)
●“Fabulous”稲田川上2人展~コンセプトはゴージャス
稲田敦(人形・刺繍)川上けいすけ(日本画) 5月29日(金)→6月7日(日)
■松本市城山11-17 ・0263-38-7660
10:00~19:00 木曜定休(桜開花中は無休)
http://www.mcci.or.jp/www/ikoinomori/

2009年03月15日
手仕事扱い処 ゆこもり
●田中一光 陶展? 4月4日(土)→5月10日(日)

●畑中篤 陶展 5月23日(土)→6月28日(日)

新進気鋭作家たちの意欲的な展覧会をお楽しみ下さい!
■松本市浅間温泉3-11-4 ・0263-46-2066
10:00~18:00 営業日 土日祝日と5/29、6/1
■http://yukomori.cocolog-nifty.com/yukomori/

●畑中篤 陶展 5月23日(土)→6月28日(日)

新進気鋭作家たちの意欲的な展覧会をお楽しみ下さい!
■松本市浅間温泉3-11-4 ・0263-46-2066
10:00~18:00 営業日 土日祝日と5/29、6/1
■http://yukomori.cocolog-nifty.com/yukomori/
2009年03月15日
2009年03月15日
2009年03月15日
nagi
器を中心に、くらしまわりのものたちを扱っています

■安曇野市穂高有明7858-4 ・0263-83-4510
9:00~18:00 水・木定休
5月30日(土)は16:00から営業
http://www.valley.ne.jp/~nagi/

■安曇野市穂高有明7858-4 ・0263-83-4510
9:00~18:00 水・木定休
5月30日(土)は16:00から営業
http://www.valley.ne.jp/~nagi/
2009年03月15日
ギャラリー・シュタイネ
ステンドグラスのあかり展 大須賀昭彦・和子
4月29日(水)→5月17日(日)(祝日は営業)
小久保朝司・小久保隆司 陶展
5月21日(木)→6月7日(日) 5月30日臨時休業

■安曇野市穂高有明7360-17 ・0263-83-5164
10:00-17:00 火・水曜定休
展示の内容によって営業時間や休業日が変わることがあります。
■http://steine.jp/
4月29日(水)→5月17日(日)(祝日は営業)
小久保朝司・小久保隆司 陶展
5月21日(木)→6月7日(日) 5月30日臨時休業

■安曇野市穂高有明7360-17 ・0263-83-5164
10:00-17:00 火・水曜定休
展示の内容によって営業時間や休業日が変わることがあります。
■http://steine.jp/
2009年03月15日
十色屋
帽子とカバン
すみれ洋裁店・ようさん工房・VIVE LAVIE!! and RoBa
5月27日(水)→6月1日(月)
■安曇野市穂高有明2186-112 ・0263-83-2289
10:00~16:30頃 火曜定休
http://www.toiroya.com

すみれ洋裁店・ようさん工房・VIVE LAVIE!! and RoBa
5月27日(水)→6月1日(月)

■安曇野市穂高有明2186-112 ・0263-83-2289
10:00~16:30頃 火曜定休
http://www.toiroya.com

2009年03月15日
安曇野橋節郎記念美術館
漆芸家・橋節郎の漆芸術を紹介
■安曇野市穂高北穂高408-1 ・0263-81-3030
9:00~17:00
休館日 毎週月曜日・祝祭日の翌日
http://www.city.azumino.nagano.jp/setsuro_muse/index.html

■安曇野市穂高北穂高408-1 ・0263-81-3030
9:00~17:00
休館日 毎週月曜日・祝祭日の翌日
http://www.city.azumino.nagano.jp/setsuro_muse/index.html

2009年03月15日
アザレアギャラリー
上條宜子 木のアクセサリー展
5月2日(土)→5月21日(木)

■安曇野市穂高有明3618-31 ・0263-81-5180
10:00~17:00 金曜日定休
■http://homepage1.nifty.com/azalea-gallery/
5月2日(土)→5月21日(木)

■安曇野市穂高有明3618-31 ・0263-81-5180
10:00~17:00 金曜日定休
■http://homepage1.nifty.com/azalea-gallery/
2009年03月22日
Style Galle gallery&crafts shop
お茶と花のある空間展
長野県内で創作活動をしている8名の作家が”お茶と花のある心地よい暮らし”をテーマに陶・木の家具・小物・染織・花などで空間を演出します。
小久保朝司・小久保隆司・内川千代美・菊地均・百瀬由紀・コバヤシユウジ・田中一光・藤牧敬三
4月25日(土)→6月1日(月)


■東筑摩郡朝日村西洗馬1556-27 ・0263-99-2492
10:00~18:00 木曜定休 会期中は5/14、21、28のみ休み
■http://www.stylegalle.com/
長野県内で創作活動をしている8名の作家が”お茶と花のある心地よい暮らし”をテーマに陶・木の家具・小物・染織・花などで空間を演出します。
小久保朝司・小久保隆司・内川千代美・菊地均・百瀬由紀・コバヤシユウジ・田中一光・藤牧敬三
4月25日(土)→6月1日(月)


■東筑摩郡朝日村西洗馬1556-27 ・0263-99-2492
10:00~18:00 木曜定休 会期中は5/14、21、28のみ休み
■http://www.stylegalle.com/